●ブラジル日本文化福祉協会(文協)主催新年祝賀会(サンパウロ)
1月1日(木)
文協多目的ホール(サンパウロ市)
ブラジル日本文化福祉協会(文協)
2015年の新年祝賀会
●文化交流使・櫻井亜木子による琵琶公演(サンパウロ)
1月17日(土)19:00から
エスパッソ・カシュエラ(Rua Monte Alegre 1094 São Paulo – SP)
国際交流基金サンパウロ日本文化センター
・
琵琶演奏者である櫻井亜木子氏による、琵琶演奏や琵琶の説明を入れた公演会を実施する。
●露木清高氏による寄木細工講演及びワークショップ (サンパウロ)
2月2日
ブラジル日本文化福祉協会
国際交流基金サンパウロ日本文化センター
巡回展「手仕事のかたち」の実施に合わせ、寄木細工専門家の露木清高氏を日本から招聘し、講演及びワークショップを実施
●日本学術振興会平成26年度若手研究者ワークショップ(ブラジル): 植物多様性の保全に向けた遺伝学の応用
2月2日(月)〜4日(水)
サンパウロ大学遺伝学科(Escola Superior de Agricultura "Luiz de Queiroz")
公立大学法人千葉大学
日本学術振興会とFAPESPが共同で開催する平成26年度二国間ワークショップ(ブラジル)に採択されたもの。Contribution of Genetics to Plant Conservationをテーマに、日本とブラジルの若手研究者のネットワーク作りを目的として、サンパウロ大学ピラシカバキャンパスで、2015年2月2日から4日の3日間実施するワークショップ。主な活動は、レクチャー、研究発表、グループディスカッション。日本・ブラジルの各国からそれぞれ4名の中堅研究者がコーディネーター・メンターとして、各国からそれぞれおよそ20名ずつ募集した博士取得後10年以内の若手研究者の、情報交換とネットワーク作りを手助けする。
●起ちあがれ東北!ありがとうBRASIL!サンパウロたちねぷたプロジェクト2015
2 月13 日~18 日
ブラジル・サンパウロ(サンボードロモ・ド・アニェンビー)
特定非営利活動法人国際交流促進協議会
「日伯修好通商航海条約120 周年」を迎える2015 年に、東日本大震災時のブラジルからの支援に対する感謝の気持ちを込めサンパウロ・サンバカーニバル1 部リーグ有力チーム「アギア・ジ・オウロ」 の協力のもと、青森県五所川原市「たちねぷた」がサンバカーニバルに出場します。
160 万人の日系人が暮らすブラジルに「本物の日本の祭りを持っていきたい」という趣旨に賛同したコシノジュンコさん、青森県五所川原市をはじめとする有志が、大震災後の義援金や重機を使ったがれきの撤去、
アルコールや自転車の寄贈などブラジルからの支援に対する感謝の気持ちをこの「たちねぷた」に託し、サンバカーニバルで特大の山車(だし)を披露することになりました。
●巡回展「手仕事のかたち」
2月20日(金)~3月15日(日)予定 ※日程については調整中
ブラジル日本文化福祉協会
国際交流基金サンパウロ日本文化センター
陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生み出している現代工芸作家の作品を展示する。
●第21回ダリア祭り (サンパウロ州スザノ)
3月1日(日)~8日(日)
スザノ イペランジア ホーム
サンパウロ日伯援護協会
ダリアの花や球根の販売、日本舞踊及び音楽のステージショー、日本及びブラジル料理の屋台、バザー等
●インスタントラーメンについて講演会
3月4日、5日
4日:Instituto de Engenharia Mauá
5日:Club HOMS"
国際交流基金サンパウロ日本文化センター
ブラジルで普及しているインスタントラーメンについて日本から講師を招聘し講演を実施"
●第19回ミラソウ学園運動会 (サンパウロ)
3月7日 (土)
Centro Cultural Okinawa Kaikan (Diadema, SP)
ミラソウ学園
日本伝統文化の運動会を実施する。約千人の生徒や父兄が参加予定、ほとんどが日系人。太鼓や組体操の発表が予定されている。
● 東日本大震災4周年追悼支援集会 (サンパウロ)
3月11日(水)
ブラジル宮城県人会ホール
ブラジル宮城県人会
2011年3月11日に生じた東日本大震災に対しての追悼と支援を目的とする。
ブラジル宮城県人会ホール
●文協60周年記念夕食会及び文協60周年記念史発刊記念式典(サンパウロ)
3月13日(金)
ブラジル日本文化福祉協会 多目的ホール
ブラジル日本文化福祉協会(サンパウロ)
夕食会は文協60周年記念史発刊記念式典も兼ねて開催される。文協60周年記念史は編纂委員会・原田清委員長の下、24名の執筆者によって作られ、記念史初となるポルトガル語で編纂され、夕食会の参加者に贈呈する予定
●カセキ・ユウコ氏による舞踏公演
3月14日、15日
Sala Crisantempo
国際交流基金サンパウロ日本文化センター
ベルリン在住の舞踏専門家を招聘し舞踏公演を実施
●ドミンゴ・コンサート(サンパウロ)
3月15日(日)、6月14日(日)、9月20日(日)、11月29日(日)
文協小ホール
ブラジル日本文化福祉協会
文協音楽委員会が企画するイベント。ブラジル日系社会においてクラッシック音楽を普及することが目的
●合同花展(サンパウロ)
3月20日(金)~22日(日)
文協
ブラジル日本文化福祉協会
サンパウロの全生花協会による花展開催
●
シンポジウム「19世紀の日本、ブラジルとこれを取り巻く世界」(サンパウロ)
3月21日(土)、4月18日 (土)
毎月第3土日曜日実地
ブラジル宮城県人会ホール
日伯友好掛け橋協会
2013年の戦後移民60周年記念事業としての記念誌の内容拡充により、120周年にふさわしいとの決議に基づき、その資料収集の目的で定期的に毎月シンポジウム及び講演会を行う。
●第9回文協文化祭り (サンパウロ)
3月22日 9時~17時
ブラジル文化福祉協会 (Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – São Paulo-SP(próx. Estação São Joaquim do Metrô)
ブラジル日本文化福祉協会
展示、ワークショップ、音楽及び舞踊のステージショー、屋台等、日本文化に関する催し物が予定されている
●第20回アルモニア日伯青少年(U-15)サッカー交流会(サンパウロ)
3月23日(月)~27日(金)
Nippon Country Club
アルモニア教育文化協会
スポーツ交流を目的とした日本とブラジルのサッカーチームが対戦する大会。第20回を迎える今回の大会では、数百人の青少年が参加することが期待されている。5日間にわたって行われる。
●第4回イトゥー市日伯国際サッカートーナメント(サンパウロ)
3月24日(火)~31日(火)
イトゥ市内スタジアム
イトゥー市スポーツ局 、Pe de Molequeスポーツセンター、 株式会社フッチボーラ
日本から招待された少年サッカーチームと地域のサッカーチームとの選手権、プロチーム練習の見学や近辺の市内観光などを行い、スポーツをとおしての日伯交流を目的とした大会