ブラジル便り
西島章次公使は2012年7月29日にブラジルにおいて逝去されました。
西島公使着任挨拶
私は神戸大学で長年ブラジル経済の研究に携わって参りましたが、神戸大学と外務省との人事交流によってこの4月から1年間、ブラジリアの大使館で公使として勤務することになりました。ブラジルには若いときに2年間サンパウロ大学に客員研究員として滞在したことがあり、それ以後、短期間ですが毎年のようにブラジルに調査に来ておりましたので、今回のブラジリアにも比較的早く順応することができました。
サンパウロの時は家内と小さな子供2人との生活でしたが、今回は子供たちが既に独立しているため、家内と2人だけのブラジリアでの静かな生活を楽しんでおります。公使という仕事はもちろん初めてで慣れないこともありますが、大使館の皆様の暖かいご支援で楽しく仕事させていただいております。
ところで、サンパウロで生活していた当時と現在のブラジルを比較すると、ブラジルにはまだまだ解決すべき多くの問題がありますが、目覚ましい発展を遂げたといえます。しかし、現在の世界経済は厳しい状況にあり、こうした時期にブラジル経済がどのように進捗するかを肌で感じることがでるのは大変幸運だと感謝しております。
今後、ブラジル便りにおいて、私がこのように感じたことをエッセイとしてご報告させていただきたいと存じます。
これから1年間よろしくお願いします。
【西島章次略歴】
1949年 神戸生まれ
1968年 高槻高校卒業
1973年 神戸市外国語大学イスパニア学科卒業
1978年 神戸大学経済学研究科博士課程修了
1978年 神戸大学経済経営研究所 助手
1981年 神戸大学経済経営研究所 助教授
1994年 神戸大学経済経営研究所 教授
2002年4月~04年3月 神戸大学経済経営研究所長
2005年2月~07年2月 神戸大学理事・副学長(教育・国際担当)
2007年3月~12年3月 神戸大学経済経営研究所教授
2012年4月~ 在ブラジル日本国大使館 公使
海外での研究歴
1981年8月~83年8月 ブラジル・サンパウロ大学経済研究所客員研究員
1987年7月~87年9月 サンパウロ大学経済経営学部客員教授
1991年7月~91年8月 米国、East-West Center客員研究員
所属学会
ラテン・アメリカ政経学会(理事 1988年~1998年、理事長 1998年~2004年、常任理事 2004年~現在)
日本ラテンアメリカ学会 (理事 1996年度~2000年、2011年~)
受賞
発展途上国研究奨励賞(アジア経済研究所、1991年7月)