日ブラジル外交関係樹立130年の歴史(1990年代~現在)

令和7年1月15日

 
19世紀~1940年代 / 1950年代~1990年代 / 1990年代~現在

1990年代~現在:活発な要人往来、二国間関係強化へ
     1990年の入管法改正をきっかけに日系ブラジル人の日本での就労が盛んとなり、現在日本には約21万人のブラジル人が生活している。
     現在に至るまで活発な要人往来が続き、2014年の首脳会談で日本とブラジルの二国間関係は「戦略的グローバル・パートナーシップ」となることが決定された。2024年の首脳会談では同関係を更に強化することで一致。政治・経済・文化・通信・環境・司法等、様々な分野で関係が深まっている。

1990年
     日本の入管法(「出入国管理及び難民認定法」)が改正、日系二世、三世及びその家族に対し、3年間滞在可能な定住者査証等の発給が認められる。
     竹下登元総理大臣が訪伯、コロル大統領の就任式に出席。
     コロル大統領夫妻が訪日、天皇陛下(現上皇陛下)の即位の礼に出席。
     レゼッキ外務大臣が訪日。

1992年
     竹下登、海部俊樹両元総理大臣が訪伯し、リオデジャネイロで開催された「環境と開発に関する国際連合会議(国連地球サミット)」に出席。

1993年
     カルドーゾ外務大臣が訪日。

1994年
     河野洋平副総理兼外務大臣が訪伯。

1995年(日ブラジル外交関係樹立100周年)
     マシエル副大統領夫妻が訪日。ランプレイア外務大臣が訪日。紀宮内親王殿下が訪伯。

1996年
     カルドーゾ大統領が訪日。橋本龍太郎総理大臣が訪伯。
     在日ブラジル人の数が20万人を突破。

1997年
     天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)が訪伯(中南米では戦後初)。

1998年(日本人移住90周年)
     ランプレイア外務大臣が訪日。小渕恵三外務大臣が訪伯。

2002年
     ラフェル外務大臣が訪日。サッカー・ワールドカップ日韓大会でブラジルが5度目の優勝。

2003年
     アモリン外務大臣が訪日。

2004年
     アモリン外務大臣が訪日。小泉純一郎総理大臣が訪伯し、「日伯21世紀協議会」の設置で合意。
 
2005年(日ブラジル外交関係樹立110周年)
     ルーラ大統領が訪日。アモリン外務大臣が訪日。

2006年
     ルーラ大統領が地上デジタル放送の日本方式導入に係る法令に署名。アモリン外務大臣が訪日。

2007年
     第1回「日伯戦略的経済パートナーシップ賢人会議」がサンパウロで開催。
     麻生太郎外務大臣が訪伯。
 
2008年(日ブラジル交流年・日本人移住100周年)
     皇太子殿下(現天皇陛下)が訪伯。ルーラ大統領及びアモリン外務大臣がG8洞爺湖サミット出席のため訪日。

2010年
     麻生太郎前総理大臣が訪伯。

2011年
     パトリオッタ外務大臣が訪日。
     松本剛明外務大臣が訪伯。日伯商用査証覚書調印。
     日伯社会保障協定調印(2012年発効)。
 
2012年
     玄葉光一郎外務大臣が「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」出席のため訪伯。

2013年
     岸田文雄外務大臣が訪伯。フィゲイレード外務大臣と外交・公用査証免除措置に係る書簡への署名式を実施。
     茂木敏充経済産業大臣が訪伯。ピメンテル開発商工大臣と「日伯貿易投資促進産業協力合同委員会」の設置に係る署名。

2014年
     高円宮妃殿下が訪伯し、サッカーワールドカップリオデジャネイロ大会をご観戦。
     日伯受刑者移送条約調印(2016年発効)。
     安倍晋三総理大臣が訪伯し、ルセーフ大統領との首脳会談で両国関係を「戦略的グローバル・パートナーシップ」とすることで一致。

提供:内閣広報室

2015年(日ブラジル外交関係樹立120周年)
     秋篠宮同妃両殿下訪伯。ルセーフ大統領訪日予定だったが、延期。ヴィエイラ外相訪日。

2016年
     安倍晋三総理大臣がリオデジャネイロ・オリンピック閉会式出席のため訪伯。
     テメル大統領が訪日。

2017年
     麻生太郎副総理がジャパンハウス サンパウロ開会式出席のため訪伯。
     日伯税関相互支援協定調印(2021年発効)。

2018年(日本人移民110周年)
     秋篠宮眞子内親王殿下が移民110周年式典出席のため訪伯。
     皇太子殿下(現天皇陛下)が世界水フォーラム出席のため訪伯。
     河野太郎外務大臣が訪伯。ヌネス外務大臣訪日。

2019年
ボルソナーロ大統領がG20大阪サミット及び天皇陛下即位の礼(アラウージョ外務大臣同行)のため2度訪日。

提供:内閣広報室

2021年
     茂木敏充外務大臣が訪伯。

2023年
     林芳正外務大臣が訪伯。1月8日の三権襲撃事件に際し民主主義への連帯を表明。
     ルーラ大統領及びヴィエイラ外務大臣がG7広島サミット出席のため訪日。日伯両国間で短期査証免除開始。

提供:内閣広報室

2024年
     上川陽子外務大臣がG20外相会合出席のため訪伯。
     岸田文雄総理大臣が訪伯し、ルーラ大統領との首脳会談で2025年を「日本ブラジル友好交流年」とすることで一致。

提供:内閣広報室

     石破茂総理大臣がG20リオデジャネイロサミット出席のため訪伯。

写真: Ricardo Stuckert/PR

19世紀~1940年代 / 1950年代~1990年代 / 1990年代~現在