日ブラジル交流史 (2001-2015)

平成27年10月14日
 

   

2001年
2月、セーラ保健大臣が訪日。
11月、アマラル通商開発産業大臣が訪日。
 

2002年
3月、スプリシー・サンパウロ市長が訪日。
5月、ラフェル外務大臣が訪日。
7月、サッカー・ワールドカップ日韓大会でブラジルが5度目の優勝。
 

2004年
3月、アモリン外務大臣が訪日。
9月、小泉総理大臣が訪伯。
 

2005年
5月、ルーラ大統領が訪日。
 

2006年
アモリン外務大臣、コスタ通信大臣及びフルラン開発大臣が訪日。
6月、竹中総務大臣出席の下、ルーラ大統領が地上デジタル放送の日本方式導入に係る法令に署名。
7月、2005年の日伯首脳会談で決定された「日伯21世紀協議会」が東京で開催。
 

2007年
8月、麻生外務大臣が訪伯。
 

2008年
日本人のブラジル移住100周年。
1~2月、アルリンド・キナリア・ジュニオール国会下院議長が100周年記念となる2008年最初の要人として訪日。
3月、カブラル・リオデジャネイロ州知事が訪伯。
4月、東京で天皇皇后両陛下、皇太子殿下、福田総理大臣、ルセーフ官房長官他の出席の下、100周年記念式典が開催。
6月、皇太子殿下が訪伯。
7月、ルーラ大統領の北海道訪問(「G8+G5拡大会合」への出席、福田総理大臣との首脳会談他)。
8月、セーラ・サンパウロ州知事が訪日。
 

2009年
5月、カサビ・サンパウロ市長が訪日。
 

2010年
5月、麻生前総理大臣が訪伯。
7月、小沢環境大臣が訪伯。
 

2011年
1月、麻生特派大使が訪伯(ルセーフ大統領の就任式に参加)。
4月、パトリオッタ外務大臣が訪日。
6月、松本外務大臣が訪伯。パトリオッタ外務大臣と円借款2件(ベレン都市圏幹線バスシステム、サンパウロ州無収水対策計画)の署名を実施。
11月、三輪昭大使とグラジローニ外務省在外ブラジル人コミュニティ担当副次官により、「商用目的の数次入国査証の発給の円滑化に関する日本国政府とブラジル連邦共和国政府との間の覚書」(日伯商用査証覚書)の署名を実施。
12月、加藤外務大臣政務官とガウヴォン駐日ブラジル大使との間で、「社会保障に関する日本国とブラジル連邦共和国との間の協定」(日伯社会保障協定)の効力発生のための外交上の公文交換を実施。
 

2012年
2月、加藤外務大臣政務官が訪伯。
5月、ピメンテル開発商工大臣が訪日。
6月、第39回友好経済使節団が訪日。玄葉外務大臣が訪伯。リオ+20への出席。
9月、玄葉外務大臣の安保理改革に関するG4(日本、ブラジル、ドイツ、インド)外相会合出席。

11月、ピメンテル開発商工大臣が訪日。
 

2013年
4月、秋葉厚生労働副大臣が訪伯。若林外務大臣政務官が訪伯。
5月、茂木経済産業大臣が訪伯。ピメンテル開発商工大臣と「日伯貿易投資促進産業協力合同委員会」の設置に係る署名。「中小企業海外展開支援プラットフォーム事業」の立ち上げ式に出席。

ピメンテル開発商工大臣との会談

6月、丹羽文部科学大臣政務官が訪伯。
7月、新藤総務大臣が訪伯。

ベルナルド通信大臣と会談

9月、岸田外務大臣が訪伯。フィゲイレド外務大臣と外交・公用査証免除措置に係る書簡への署名式を実施。

フェイゲイレド外務大臣との署名
 

2014年
1月、岸田外務大臣とラーゴ駐日ブラジル大使、日伯受刑者移送条約に署名。
5月、松島経済産業副大臣が訪伯。
6月、高円宮妃殿下が訪伯。サッカー・ワールドカップ・ブラジル大会日本戦をご観戦。
7月~8月、安倍総理大臣、現役総理大臣としては10年src="訪伯(ブラジリア、サンパウロ)。ルセーフ大統領との首脳会談等を実施。

日伯首脳会談

8月、木原防衛大臣政務官が訪伯。
12月、サンパウロで「第1回日伯農業・食料対話」が開催。
 

2015年
日ブラジル外交関係樹立120周年。