9月28日・29日の2日間、在リオデジャネイロ総領事館はヘゼンジ市で行われた市創立記念エキスポに参加し、日本文化の紹介を行いました。同エキスポは、ヘゼンジ市が誕生した9月29日にあわせて毎年開催され、全国的に有名なアーティストのコンサートが6日間にわたって行われる他、酪農業が盛んな土地柄だけに家畜や乳製品の展示や競売も行われます。リオデジャネイロ州南部で開催される最大のイベントとして、46回目を迎えた今回は40万人の人出でにぎわいました。
ヘゼンジ市は、リオデジャネイロ市から西に170キロ離れた人口約12万人の街で、古くからリオデジャネイロ市とサンパウロ市とを結ぶ交通の要所として栄えてきました。1801年の市創立当時はリオ州のコーヒー産業を支える農業地帯として知られていましたが、近年では2300万平米の工業地区設置以降、工業生産が著しく成長し、州内でも92の市のうち12番目にGDPの高い市となっています。2011年には日産自動車が工場の設置を決定したところ、日本人駐在員の数が急激に増加し、現在では、日本人は約100人の長期滞在者に加え、約60人の短期滞在者がいる状況です。
日本企業の進出に伴う市内経済の活性化を歓迎し、ヘゼンジ市役所側から2013年の市創立記念エキスポにおける日本文化紹介の提案があったのを受けて、当館では日本映画の上映に加えて、主にリオデジャネイロ市で活躍する盆踊りグループ、和太鼓グループ及びコスプレサークルのショー、サンパウロ市を拠点に全伯で活動する邦楽トリオ「神楽坂」のコンサートを行いました。リオデジャネイロ州はブラジル全国でみると日系人の少ない地域ですが、州都からも離れたヘゼンジ市では、日系の方を見かける機会はほとんどありません。最初に発表をした盆踊りグループ「絆」の音楽が流れてきただけでも「珍しい」と多くの人が集まり出し、客席の中には振り付けを覚えて踊る子ども達もいました。続いて行われた和太鼓のショーには、その迫力に更にたくさんの人が会場につめかけ、次にアニメのキャラクターの服装を忠実に再現したコスプレーヤーが壇上に上がると、子どもだけでなく、大人も一緒に写真撮影をする一幕が見られました。最後を飾った邦楽トリオ「神楽坂」は、尺八・和琴・三味線のアンサンブルで、大人の客層の耳を楽しませていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラジルでは、寿司や刺身、やきそばといった「日本食」はすでに広く知られているにもかかわらず、ヘゼンジ市においては、日産の進出までは日本食レストランすらありませんでしたし、市創立記念エキスポでも、これまで外国文化イベントは実施されたことがありませんでした。このような中、在リオデジャネイロ総領事館が日本文化紹介事業を実施したことにより、これまで日本文化に接する機会のなかった市民が日本文化の魅力をかいま見ることとなりました。日本文化に初めて触れるヘゼンジ市民にとっては、非日系ブラジル人の出演者が盆踊りや太鼓を楽しむ姿は非常に新鮮に映ったようです。ヘゼンジ市民の方々が日本を身近に感じることのできた今回のイベントをきっかけに、同市と日本の関係の更なる発展が期待されます。
24日,ルセーフ大統領は,国連総会において,冒頭の一般討論演説を行った。以下概要。
ア シナリオ1
|
3月 |
7月 |
9月 |
ルセーフ大統領(PT) |
58% |
30% |
38% |
シルヴァ元環境相(Rede) |
12% |
22% |
16% |
ネーヴェス上院議員(PSDB) |
9% |
13% |
11% |
カンポス・ペルナンブコ州知事(PSB) |
3% |
5% |
4% |
白票及び無効票 |
9% |
18% |
15% |
分からない |
9% |
12% |
16% |
イ シナリオ2(今回の調査から新たに追加)
ルセーフ大統領(PT) |
37% |
マリナ・シルヴァ元環境相(Rede) |
16% |
セーラ元サンパウロ州知事(PSDB) |
12% |
カンポス・ペルナンブコ州知事(PSB) |
4% |
白票及び無効票 |
14% |
分からない |
16% |