(写真提供:風河火山)
2014年6月18日,アマゾナス州マナウス市のFIFA・ファンフェスタ会場において「風河火山」による太鼓の演奏が行われました。
この6月18日とは,1908年の第1回日本人移住者が「笠戸丸」(かさとまる)で神戸港を出航し,約50日間の長い航海の末,ブラジル・サントス港に到着した日にあたります。今回の「風河火山」による演奏には「移民の日」を祝う気持ちも込められています。「風河火山」は西部アマゾン日伯協会と在マナウス日本国総領事館の支援を受け行われたワークショップを嚆矢として結成され,今年で5周年を迎えます。
「私たちの目的は日本文化を普及させることです。今回このような大きな場所を借りて,演奏できることをとても光栄に思います。」と風河火山メンバーのシノモト・エリカさんは語ります。
風河火山のリーダー,ホベルト・ミヤモトさんは「この度「移民の日」にファンフェスタで太鼓を演奏することができ,非常に喜ばしく思います。準備は昨年10月から始めました。メンバーをまとめることや楽曲の選択・構成に苦労しましたが,ファンフェスタ当日は緊張感溢れる中,太鼓の響きや迫力を観客に伝えることができました。これからも太鼓を通じ日本文化を広め,この楽しさと力強さを伝えていきたいです。」と述べました。
3万5000人の収容人数を誇るマナウス市のFIFA・ファンフェスタ会場は,W杯期間中,毎日様々なイベントを行いアマゾナス州及びブラジルの文化を紹介しており,その様子はグローボ系列で世界中に配信されています。
(写真提供:風河火山)
(写真提供:中津江村)
エトー選手と坂本元村長
2014年6月17日,大分県中津江村(※1)の坂本元村長と鯛生(たいお)スポーツセンターに勤務する津江みちさんが日本より30時間のフライトを乗り継ぎ,アマゾナス州マナウス市へ到着されました。その目的はただ一つ「中津江の小学生からあずかった応援旗でカメルーン選手団を力一杯応援する!」ことです。
さて,中津江村とカメルーンの交流史は今年で12年目を迎えます。2002年日韓共催ワールドカップにて,中津江村がカメルーンの事前キャンプ地としてカメルーンを受け入れたことから始まりました。当時人口1300人の小さな村に代表チームがキャンプを張ったことやカメルーンチームが予定よりも大幅に遅れて到着したにも拘わらず,地方の人々の温かい出迎えを受けたことも重なり,「中津江村」は日本や世界各地で大きく報道されました。
それ以来,中津江村はずっとワールドカップやオリンピックでカメルーンを応援し続け,様々な活動を通じ友好関係を温かく育んできました。毎年10月には子どもたちのサッカー大会「カメルーン杯」を開催しています。2003年にはカメルーン政府が「カメルーンと日本の友好関係に貢献した」として「シュバリエ勲章」を坂本村長に授与し,2007年にはエムボマ選手が中津江村でサッカー教室を開き子どもたちのために直接指導を行いました。2010年のワールドカップにおいても坂本元村長自ら南アフリカまで応援に行きました。
(写真提供:中津江村)
試合前,坂本元村長と津江さんは無事選手団に会うことができました。ホテルのロビーにて,ー選手はすぐに坂本村長と津江さんに気が付き歩み寄り,監督や他の選手にもお2人を紹介をしました。選手団は温かい笑顔で再会を喜び,エトー選手は坂本村長のコスチュームをとても気に入って中津江村の保育園生・小学生が作った応援旗にサインをし写真撮影を行いました。「今回の再会でまた更に中津江村とカメルーンの絆はより強まった気がしています。」と津江さんは語ります。
帰国後の坂本元村長へ今の気持を尋ねたところ「試合結果は残念でしたが,ワールドカップに出場することだけでもカメルーンの子供たちに夢と希望を与えています。選手たちを誇りに思い,最後の試合まで応援し続けます。日系ブラジル人の親切で丁寧な心遣い,今回マナウスでのアテンドをしてくださったSONYの皆様が最後までお付き合い・お世話してくださったこと(※2),海外へ行ってこのように私たちを家族のようにおもてなししてくださったことに心から感謝いたしております。カメルーン選手団とも試合前に逢うことができありがたいことでした。スタジアムではさまざまな人種のサポーターが,カラフルなコスチュームで楽しむ姿,その熱気を感じ,世界に喜びを与えてくれるワールドカップの凄さを改めて感じました。」と応援を振り返りました。
(※1)中津江村は2005年に日田市へ編入合併されたため,「村」としての行政地域はなくなりましたが,編入後も「大分県日田市中津江村」の名称を同地に残しています。
(※2)SONYと中津江村は2002年日韓共催ワールドカップで交流を持ちました。風土も文化も違う初めてのブラジル・マナウス市での滞在に不安を抱いていた坂本元村長・津江さんが縁をたどり,マナウス・フリーゾーンに工場を持つSONYに相談したところ,SONY側は現地でのサポートを快諾し社員の有志が協力を行いました。
|
2月 |
4月 |
5月 |
6月 |
ルセーフ大統領 |
44% |
38% |
37% |
34% |
ネーヴェス上院議員 |
16% |
16% |
20% |
19% |
カンポス前ペルナンブコ州知事 |
9% |
10% |
11% |
7% |
他候補の合計 |
5% |
6% |
7% |
9% |
白票/無効票/誰にも投票しない |
19% |
20% |
16% |
17% |
分からない |
7% |
9% |
8% |
13% |
(ア)ルセーフ大統領46%(前回比1ポイント減),ネーヴェス議員38%(2ポイント増)
(イ)ルセーフ大統領47%(2ポイント減),カンポス前州知事32%(±0)