Embaixada do Japão

最近の経済情勢 2012年8月

1.経済見通し

  1. (1)7月12日に、中銀の発表した経済活動指標によれば、5月の経済活動は対前月比で0.02%の後退。金融市場(中銀フォーカス)は本年のブラジル経済成長率見通しを1.9%へ下方修正。これに対しルセーフ大統領は、国力の評価は、GDPの数字ではなく、自国の子供や青少年のためにとっている施策によって測られるべきであると述べた。
  2. (2)また、7月16日、IMFも世界経済見通しの改定版において、本年のブラジル経済の成長率見通しを3.1%から2.5%へ下方修正した(ただし、2013年の見通しは4.1%から4.6%へ上方修正)。
  3. (3)7月23日、財務省も本年のGDP見通しを、4.5%から3%へ引き下げた。
  4. (4)財務省は、政府が導入した様々な景気刺激策が、まだ完全に効果を発揮していない事や、景気の回復は段階的なもので徐々に伸展する事を指摘しているほか、景気刺激策の影響によって、ブラジル経済は下半期に加速するとしている。その要因として、基本金利が低下している事や、銀行が貸付を増加させている事、また、工業及び輸出支援政策であるブラジル・マヨールプログラム等による景気刺激効果を予想している。 

2.予算方針法の成立

7月17日、2013年度予算編成の方針を定めた予算方針法が議会を通過し、8月後半に同法に基づいた2013年予算案が議会に提出される見込み。

同法の主なポイントは以下の通り。

(1)経済統計数値(パラメーター)
  ア.GDP成長率
   2012年4.5%、2013年5.5%、2014年6.0%、2015年5.5%
  イ.拡大消費者物価指数(IPCA)
   2012年4.7%、2013年4.5%、2014年4.5%、2015年4.5%
  ウ.最低賃金(単位:レアル)
   2012年622、2013年667.75、2014年729.20、2015年803.93
  エ.為替(1ドル/レアル)
   2012年1.76、2013年1.84、2014年1.87、2015年1.88
  オ.政策金利
   2012年9.75%、2013年9.00%、2014年8.50%、2015年8.00%

(2)2013年度基礎的財政収支目標
+1559億レアル(対GDP比+3.1%)
*参考:2012年度基礎的財政収支目標
+1389億レアル(対GDP+比3.1%)

3.中銀の政策金利引下げ

7月11日、中銀の通貨政策委員会(Copom)は、政策金利を0.5ポイント引き下げ、年率8%とする事を決定。今回の引下げで8回連続の引下げとなり、市場では8月に予定されている次回同委員会でも更に利下げが行われるものと見られている。

4.為替相場

(1)7月におけるレアルの対ドル相場は、政策金利の引下げを受け、6月に引き続き、レアル安基調で推移し、1レアル=2.01~2.05ドルのレンジで推移。

(2)なお、7月3日、中銀のメンデス制度・通貨政策局長は、ドル・レアルレートが1ドル=2レアルを下回る状態になれば、国内産業にとって良くないと述べ、中銀が2レアルを維持するための市場介入を行う意向を保有する事を表明し、同日の為替相場でドルが2.015レアルへ1.31%上昇した。同局長は、当国エスタードデサンパウロ紙とのインタビューで、中銀は政府と歩調をあわせ、企業にとって有利なドルレートを維持すると述べている。

5.2012年上半期貿易動向

2012年上半期貿易実績 (出典:ブラジル地理統計院(IBGE))
輸出:1172億ドル(前年同期比▲0.9%)、輸入:1101億ドル(前年同期比:+4.6%)貿易収支:+71億ドル(前年同期比▲45.4%)

○輸出上位5品目(各品目上位5ヶ国)

①鉄鉱石:148.7億ドル(前年同期比:△19.1%)(中国:68.3億ドル、日本:14.1億ドル 、オランダ:7.0億ドル、韓国:6.9億ドル、イタリア:5.6億ドル)
②大豆:119.4億ドル(前年同期比:+35.5%)(中国:87.2億ドル、スペイン:8.0億ド ル、オランダ:3.6億ドル、タイ:3.5億ドル、台湾:3.1億ドル)
③原油:104.5億ドル(前年同期比:+4.4%)(米国:36.7億ドル、中国:21.6億ドル、インド:15.1億ドル、セントルシア:7.4億ドル、チリ6.0億ドル)
④鶏肉:33.3億ドル(前年同期比△3.4%)(サウジアラビア:5.4億ドル、日本:4.7億ドル、香港:2.7億ドル、中国:2.4億ドル、アラブ首長国連邦:2.2億ドル)
⑤粗糖:31.8億ドル(前年同期比:△22.3%)(ロシア:4.6億ドル、アルジェリア:3.1 億ドル、モロッコ:3.0億ドル、エジプト:2.7億ドル、サウジアラビア:2.1億ドル)

○輸出上位5ヶ国(各国上位5品目)

①中国:211.6億ドル(前年同期比:+5.6%)(大豆:87.2億ドル、鉄鉱石:68.3億ドル、原油:21.6億ドル、木材パルプ:6.2億ドル、粗糖:3.9億ドル)
②米国:137.3億ドル(前年同期比:+17.4%)(原油:36.7億ドル、鉄鋼半製品:11.0億 ドル、鉄鋼製品:5.0億ドル、コーヒー豆:4.7億ドル、航空機:4.2億ドル、)
③アルゼンチン:88.4億ドル(前年同期比:△15.3%)(乗用車:15.6億ドル、自動車部品:9.2億ドル、輸送車:4.7億ドル、鉄鉱石:4.5億ドル、電力3.2億ドル)
④オランダ:70.3億ドル(前年同期比+5.9%)(大豆油かす:7.7億ドル、燃料油:7.7億 ドル、鉄鉱石:7.0億ドル、原油:4.7億ドル、木材パルプ:4.3億ドル)
⑤ドイツ:36.1億ドル(前年同期比:△18.7%)(コーヒー豆:5.8億ドル、鉄鉱石:4.6 億ドル、大豆油かす:3.5億ドル、鉄鋼半製品:2.3億ドル、銅鉱石:1.8億ドル)

*日本(第6位)35.6億ドル(前年同期比△13.0%)(鉄鉱石:14.1億ドル、鶏肉:4.7億 ドル、コーヒー豆:2.3億ドル、アルミニウム:2.3億ドル、鉄合金:2.0億ドル)

○輸入上位5品目(各品目上位5ヶ国)

①原油:74.9億ドル(前年同期比:△0.6%)(ナイジェリア:43.4億ドル、サウジアラビア:13.2億ドル、アルジェリア:6.6億ドル、イラク:5.4億ドル、オーストラリア:2.1億ドル)
②乗用車:48.1億ドル(前年同期比:△8.4%)(アルゼンチン:16.3億ドル、メキシコ: 14.7億ドル、韓国:7.5億ドル、ドイツ:2.9億ドル、日本:2.8億ドル)
③燃料油:37.5億ドル(前年同期比:+32.4%)(インド:16.4億ドル、米国:11.2億ドル、オランダ領アンティル:2.7億ドル、韓国:2.7億ドル、クウェート:1.7億ドル
④自動車部品:32.0億ドル(前年同期比+6.2)(アルゼンチン:3.6億ドル、日本:3.2億 ドル、ドイツ:3.0億ドル、フランス:2.9億ドル、韓国:2.8億ドル)
⑤医薬品:31.1億ドル(前年同期比+10.6%)(米国:5.7億ドル、ドイツ:5.5億ドル、 スイス:4.0億ドル、フランス:2.5億ドル、英国:1.8億ドル)

○輸入上位5ヶ国(各国上位5品目)

①中国:160.6億ドル(前年同期比:+8.9%)(通信機器部品:8.7億ドル、機械部品:7. 4億ドル、機械:6.3億ドル、印刷・電話等回路:5.1億ドル、自動車部品:4.0億ドル)
②米国:160.0億ドル(前年同期比:+1.7%)(燃料油:11.2億ドル、航空機部品:9.2億 ドル、石炭:6.3億ドル、医薬品:5.7億ドル、測量機器:4.3億ドル)
③アルゼンチン:73.6億ドル(前年同期比:△7.9%)(乗用車:16.3億ドル、輸送車:7. 4億ドル、小麦:6.4億ドル、ナフサ:4.6億ドル、自動車部品:3.6億ドル)
④ドイツ:71.9億ドル(前年同期比:+1.2%)(医薬品:5.5億ドル、塩化カリウム:3.4 億ドル、自動車部品:3.0億ドル、乗用車:2.9億ドル、測量機器:2.3億ドル)
⑤韓国:45.8億ドル(前年同期比:△7.7%)(乗用車:7.5億ドル、通信機器部品:5.7億 ドル、集積回路:3.2億ドル、自動車部品:2.8億ドル、印刷・電話等回路:2.7億ドル)

*日本(第7位)41.9億ドル(前年同期比:+3.8%)(金属圧延機:4.7億ドル、自動車部品:3.2億ドル、自動車:2.8億ドル、自動車モーター部品:1.6億ドル、歯車:1.5億ドル)

法的事項  |  アクセシビリティについて  |  プライバシーポリシー

Copyright © 2012 - Embaixada do Japão - Todos os direitos reservados