日時:6月16日(火)~7月12日(日)
場所:コミュニティ施設「知識の船」(トリアージェン、パドレ・ミゲル、ノバ・ブラジリア、マドゥレイラ)
内容:日ブラジル外交関係樹立120周年を記念し、当地の折り紙愛好家サークルのメンバーによって作成された折り紙の展示会を実施。
日時:6月16日(火)~7月12日(日)
場所:コミュニティ施設「知識の船」(トリアージェン、パドレ・ミゲル、ノバ・ブラジリア、ペーニャ、サンタ・クルス、イラジャ、マドゥレイラ)
内容:コミュニティ施設「知識の船」にて、漫画と折紙のワークショップを実施。
日時:7月3日(金)11時~19時、7月4日(土)9時~17時
場所:フロリアノポリス市内サンタカタリーナ州立博物館「クルス・ソウザ」
内容:同地初となる日本祭り(仙台七夕祭りを縮小したもの)を2日間にわたり開催。地元協力団体の参加により、各種の演奏・実演・ワークショップを行い、本祭りを通して日本文化を総合的に紹介。
日時:7月14日(火)14時~
場所:リオ州立大学
内容:漫画「るろうに剣心」の作者である和月伸宏氏と、ストーリー作家の黒碕薫氏による講演。漫画制作の舞台裏に関し、来場者との質疑応答も実施。
日時:①7月17日(金)19:00から
②7月18日(土)14:00から
場所:①サンパウロ市文化センター
Rua Vergueiro, 1000 São Paulo – SP
②コミックフェスタ
Rod. Imigrantes km 1,5 São Paulo–SP
内容:日本で人気が高く、ポルトガル語翻訳も出版されている漫画「るろうに剣心」の作者の和月伸宏先生と、そのストーリーやキャラクター構成等に携わっている作家の黒碕薫先生による講演会を実施。
日時:①7月24日(金)19:30から
②7月25日(土)、26日(日)
場所:①サンパウロ市文化センター(Rua Vergueiro, 1000 São Paulo)
②第18回日本祭り(Rod. Imigrantes km 1,5 São Paulo)
内容:「武の美」をテーマに、居合や薙刀などの侍の技、武士のたしなみとされる能や茶道を、光による演出を融合したダイナミックでスタイリッシュな芸能として紹介。
日時:7月24日(金)12:00~21:00
25日(土) 10:00~21:00
26日(日)10:00~18:00
場所:第18回日本祭り(Expo Exhibition & Convention Center-Rodovia dos Imigrantes km 1,5)
内容:日本の伝統音楽の美しさを紹介するため、サンパウロ出身の尺八及び三味線奏者がミニコンサートを行う。演奏後に和楽器の歴史、演奏法等に係るワークショップも開催。和楽器の展示有り。
日時:7月29日(水)18時~
場所:長井道場
内容:日ブラジル外交関係樹立120周年を記念してレシフェに寄航する練習艦隊の隊員が、同地で長年柔道の普及に貢献してきた長井道場で練習試合を通じた交流を行う。
日時:7月29日(水)
場所:マルコ・ゼロ広場
内容:日ブラジル外交関係樹立120周年を記念して、レシフェに寄航する練習艦隊の楽団と地元の伝統音楽楽団が、それぞれの音楽を演奏して親善交流を行う。
日時:7月31日(金)20時~
場所:リオデジャネイロ市立劇場
内容:日ブラジル外交関係樹立120周年を記念し、指揮者の西本智実氏、和太鼓奏者の壱太郎、はせみきたとリオ市立劇場オーケストラがスペシャルコンサートを開催。