日時:2014年12月9日(火)~2015年1月4日(日)
場所:ベレン市立博物館
内容:日本各地の工房で製作された日々の暮らしの中で育まれてきた工芸品と、これら工房にて、伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生みだしている作家の作品を紹介する。
日時:1月17日(土)19:00から
場所:エスパッソ・カシュエラ
Rua Monte Alegre 1094 São Paulo – SP
内容:琵琶演奏者である櫻井亜木子氏による、琵琶演奏や琵琶の説明を入れた公演会を実施する。
日時:1月21日(水)
場所:リオデジャネイロ日伯文化協会講堂
(Av. Franklin Roosevelt, 35 / 15º andar – Centro – Rio de Janeiro - RJ)
内容:新年を祝い、生け花・書道の教室や、日本画・日本食のデモンストレーション、生け花・押し絵・折り紙等の展示を実施する。
日時:1月21日(水)、22日(木)
場所:ブラジル銀行文化センター (Rua 1º. de Março 66- Centro- Sala 26) (21日)、労働裁判所文化センター (Av. Presidente Antonio Carlos 251-Centro)(22日)
内容:琵琶演奏家の櫻井亜木子氏によるリオデジャネイロにおける公演。「ムジカ・ド・ムゼウ」プロジェクトの一環として、2日間にわたり、琵琶の音色を奏でる。
日時:1月21日(水)19時
場所:ペルナンブコ州立博物館
内容:日伯外交関係樹立120周年を記念する最初のイベントとして、国際交流基金海外巡回展とタイアップさせ、サンパウロ在住のグループ「海藤三味太鼓」による、民謡を交えた三味線、尺八、太鼓の演奏を披露。
日時:1月22日(木)~2月8日(日)
火~金(9時~17時)、土、日(13時~17時)
場所:ペルナンブコ州立博物館
内容:日本各地の工房で製作された日々の暮らしの中で育まれてきた工芸品と、これら工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生みだしている工芸作家の作品を紹介。
日時:1月23日(金)20時
場所:マリンガ日本公園イベント会場(パラナ州マリンガ市)
内容:南米最大の規模を誇るマリンガ日本公園イベント会場にて、櫻井亜木子文化庁文化交流使が、薩摩琵琶の演奏と解説を行う。
日時:1月31日(土)講演:13時、ワークショップ:16時
場所:ペルナンブコ州立博物館
内容:国際交流基金海外巡回展「手仕事のかたち」の一環として、箱根で寄木細工の工房を持ち、芸術家としても活躍中の露木清高氏を日本から迎えて講演及びワークショップを実施する。
日時:2月2日(月)
場所:ブラジル日本文化福祉協会
内容:寄木細工専門家である露木清高氏による講演会及びワークショップを実施する。
日時:2月20日(金)~3月15日(日)予定 ※日程については調整中
場所:ブラジル日本文化福祉協会
内容:陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生み出している現代工芸作家の作品を展示する。