大使館からのお知らせ 2020年3月

令和2年3月23日

(1)文化イベント

(ア)「書くことのミメーシス─宮沢賢治と井上有一における風、鷹、熊」講演会(サンパウロ)
日時:3月4日(水)
場所:PUC-SP Campus Perdizes (Sala 333 – Prédio novo) - R. Monte Alegre, 984
内容:文化人類学者である今福龍太教授による、宮沢賢治と書道家の井上有一の「書く」という身体的行為の原初的な在り方をテーマとした、講演会を実施。
URL:https://fjsp.org.br/agenda/ryuta-imafuku-agenda-saopaulo/

(イ)「私たちは難破者である─震える反響-世界、系譜的思考から群島的想像力へ」講演会(サンパウロ)
日時:3月5日(木)
場所:サンパウロ大学日本文化研究所 - Avenida Prof. Lineu Prestes, 159 Cidade Universitária
内容:文化人類学者である今福龍太教授による、群島的な存在論から日系移民の新しい在り方をテーマとした、講演会を実施。
URL:https://fjsp.org.br/agenda/ryuta-imafuku-agenda-saopaulo/

(ウ)「時の瓦礫、時の群島:東松照明の戦後写真における長崎、沖縄、アジア、そしてアメリカ」講演会(サンパウロ)
日時:3月5日(木)
場所:モレイラサーレス財団サンパウロ - Avenida Paulista, 2424 Consolação (sala de aula)
内容:文化人類学者である今福龍太教授による、写真家東松照明の作品を起点に、視覚的言語の可能性に依拠しながら、日本の戦後の状況の新たな視座をテーマとした、講演会を実施。
URL:https://fjsp.org.br/agenda/ryuta-imafuku-agenda-saopaulo/

(エ)日本庭園×プロジェクションマッピング事業(サンパウロ)
日時:3月6日(金)~3月8日(日)と3月13日(金)~3月15日(日)
場所:日本館 - Parque Ibirapuera, Portão 3 e 10, s/n Parque Ibirapuera São Paulo
内容:日本文化とスポーツをテーマに、伝統と現代を融合したプロジェクションマッピングを日本館にて実施。
URL:https://fjsp.org.br/japao-digital/

(オ)写真展「東京ビフォーアフター」講演会(サンパウロ)
日時:2020年3月14日(土)
場所:CAIXA CULTURAL São Paulo - Praça da Sé, 111 - Centro, São Paulo
内容:写真評論家である飯沢耕太郎氏が監修した写真展「東京ビフォーアフター」をテーマとした、講演会を実施。
URL:http://www.caixacultural.com.br/SitePages/unidade-home.aspx?uid=9

(カ)写真評論家の飯沢耕太郎講演会(サンパウロ)
日時:2020年3月15日(日)
場所:Instituto Moreira Salles IMS Paulista - Avenida Paulista, 2424 - Consolação, São Paulo
内容:森山大道と写真同人誌『PROVOKE』をテーマとした、講演会を実施。
URL:https://ims.com.br/eventos/palestra-de-kotaro-iizawa-ims-paulista/

(キ)ABRAEX主催セミナー「宇宙技術のブラジル経済・社会の発展への貢献」(ブラジリア)
日時:2020年3月19日(木)
場所:ブラジリア大学工学部講堂 
内容:小型衛星等の宇宙技術をはじめとする日伯科学技術協力に関する講演を実施。

(ク)イラスト展覧会(サンパウロ)
日時:2月4日(火)~3月28日(土)
         火曜日~金曜日10:30~19:30
         土曜日9:00~17:00
場所:国際交流基金サンパウロ日本文化センター図書館 - Avenida Paulista, 52 - 3ºandar, São Paulo - SP
内容:ブラジルの初等・中等教育機関で日本語を学んでいる生徒を対象に,「東京オリンピック」をテーマとした「イラストコンクール」を実施し,コンクールに寄せられた957作品のうち優秀賞と努力賞を受賞したものを展示し,柔道,パラ空手,マラソン,漫画に関連するイベントを実施。
URL:https://fjsp.org.br/agenda/exposicao-desenhos2020-biblioteca/

 

(2)外務省 海外安全ホームページ

     各国の危険情報や安全対策など,海外赴任,出張及び旅行をする際の留意点が掲載されている。
http://www.anzen.mofa.go.jp/

 

(3)ブラジル渡航情報

(ア)危険情報
     8月2日付で内容を改訂するとともに,一部地域(ロライマ州北部・セアラ州大フォルタレーザ圏)を新規に追加したので御確認いただきたい。以下の地域が「レベル1:十分注意してください。」となっているので,詳細をホームページで確認いただきたい。

・ブラジリア連邦区(継続)
・サンパウロ州大サンパウロ圏及びカンピーナス市(継続)
・リオデジャネイロ州大リオ圏(継続)
・アマゾナス州大マナウス圏(継続)
・ロライマ州北部(新規)
・パラー州大ベレン圏(継続)
・ペルナンブコ州大レシフェ圏(継続)
・バイア州大サルバドール圏(継続)
・セアラ州大フォルタレーザ圏(新規)
・エスピリトサント州大ビトリア圏(継続)
・パラナ州大クリチバ圏(継続)
・リオ・グランデ・ド・スル州ポルトアレグレ市(継続)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_259.html

(イ)安全対策基礎データ
     主要各州,都市毎の犯罪発生状況,防犯対策及び滞在時の留意事項等に加え,査証,出入国審査や大使館,総領事館の緊急連絡先が掲載されている。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_259.html

(ウ)テロ・誘拐情勢
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_259.html