在留証明の電子証明書(e-証明書)の交付開始

令和7年5月20日
     令和7年5月27日から、「在留証明」の電子証明書(e-証明書)の交付が始まります。御利用にあたっては、以下2及び3の点に御留意ください。

1 従来、在留証明は申請方法にかかわらず、紙媒体の証明書を在外公館の窓口で受け取る必要がありましたが、令和7年5月27日以降は、「証明オンライン申請」を利用することにより、以下のいずれかの受取り方法を選択できるようになります。
●従来通り、窓口で紙の証明書を受け取る
●新たに導入される「e-証明書」をオンラインで受け取る(窓口への来訪不要)
【参考】
○証明オンライン申請について
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page23_004157.html
○領事手数料のクレジットカード決済について
https://www.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00794.html

2 e-証明書の交付を受けるには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
(1)「オンライン在留届(ORRネット)」経由でオンライン申請すること
(2)領事手数料をクレジットカードでオンライン決済すること
(3)戸籍謄(抄)本の原本が必要な証明を申請する場合は、「戸籍電子証明書提供用識別符号」を入力すること
【参考】
○戸籍謄(抄)本に関する詳細:
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/pagew_000001_01426.html
○申請・交付手順(動画マニュアル):
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/pagew_000001_01362.html

3 なお、e-証明書又はその印刷物については、提出先によっては在留証明として使用できない場合があります。e-証明書の交付を希望される場合は、提出先が電子形式の証明書を受け付けているか、事前に確認するようお願いいたします。

4 今後、在留証明以外の証明書についても、順次e-証明書の対象とすることを検討しています。最新情報については、随時HPで案内します。
【参考】
○在外公館におけるe-証明書の発給について(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/pagew_000001_01362.html
○証明のオンライン申請及びクレジットカードによるオンライン決済の開始について(当館)
https://www.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00794.html