山田大使による「日本のマンガ~過去,現在,未来」についての講演(於:ジャパンハウス・サンパウロ)
令和元年12月26日
12月14日,ジャパンハウス・サンパウロにおいて,山田大使は「日本のマンガ~過去,現在,未来」と題する講演を行いました。
第二次世界大戦後の日本における,時代を代表する数多くのマンガを紹介しつつ,日本のマンガのジャンル,テーマ及びスタイルの幅広さ,発展の歴史,特徴などを説明しました。また,コミケ,マンガ喫茶,マンガに関する大学のコース等にも触れ,日本社会におけるマンガの存在についても紹介しました。
山田大使は,マンガが日本文化に深く浸透しているとし,「マンガは様々な面を有する日本文化を知る一つの窓となり得る」と述べ,講演を締めくくりました。
講演後,会場からは,マンガを通じた日伯文化交流の要望が示されるなど,活発な意見交換がなされました。
原稿はこちら(ポルトガル語のみ)をご覧ください。
講演の模様を収めた動画は,ジャパンハウス公式フェイスブックページでご覧いただけます。
第二次世界大戦後の日本における,時代を代表する数多くのマンガを紹介しつつ,日本のマンガのジャンル,テーマ及びスタイルの幅広さ,発展の歴史,特徴などを説明しました。また,コミケ,マンガ喫茶,マンガに関する大学のコース等にも触れ,日本社会におけるマンガの存在についても紹介しました。
山田大使は,マンガが日本文化に深く浸透しているとし,「マンガは様々な面を有する日本文化を知る一つの窓となり得る」と述べ,講演を締めくくりました。
講演後,会場からは,マンガを通じた日伯文化交流の要望が示されるなど,活発な意見交換がなされました。
原稿はこちら(ポルトガル語のみ)をご覧ください。
講演の模様を収めた動画は,ジャパンハウス公式フェイスブックページでご覧いただけます。
![]() 講演する山田大使 |
![]() 参加者からの質問に答える山田大使 |