Embaixada do Japão


イベントカレンダー (2月) ※開催予定。スケジュール等は、都合によりお知らせなく変更となる場合があります。

 ●国際交流基金海外巡回展「手仕事のかたち-伝統と手わざ」(レシフェ)
    1月22日(木)~2月8日(日)
              火~金(9時~17時)、土、日(13時~17時)
    ペルナンブコ州立博物館(ペルナンブコ州レシフェ)
    
    日本各地の工房で製作された日々の暮らしの中で育まれてきた工芸品と、これら工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生みだしている工芸作家の作品を紹介。



 ●カレンダー展(ポルト・ベーリョ)
    2月1日(日)
    ロンドニア日伯協会(ロンドニア州・ポルト・ベーリョ)
    
    2015年版カレンダーの展示。日本の様々なカレンダーを通し日本文化の紹介を行う。



 ●露木清高氏による寄木細工講演及びワークショップ (サンパウロ)
    2月2日(月)
    ブラジル日本文化福祉協会
    国際交流基金サンパウロ日本文化センター
    
    巡回展「手仕事のかたち」の実施に合わせ、寄木細工専門家の露木清高氏を日本から招聘し、講演及びワークショップを実施。



 ●日本学術振興会平成26年度若手研究者ワークショップ(ブラジル): 植物多様性の保全に向けた遺伝学の応用
    2月2日(月)〜4日(水)
    サンパウロ大学遺伝学科(Escola Superior de Agricultura "Luiz de Queiroz")
    公立大学法人千葉大学 
     
     日本学術振興会とFAPESPが共同で開催する平成26年度二国間ワークショップ(ブラジル)に採択されたもの。Contribution of Genetics to Plant Conservationをテーマに、日本とブラジルの若手研究者のネットワーク作りを目的として、サンパウロ大学ピラシカバキャンパスで、2015年2月2日から4日の3日間実施するワークショップ。主な活動は、レクチャー、研究発表、グループディスカッション。日本・ブラジルの各国からそれぞれ4名の中堅研究者がコーディネーター・メンターとして、各国からそれぞれおよそ20名ずつ募集した博士取得後10年以内の若手研究者の、情報交換とネットワーク作りを手助けする。



 ●映画上映会(バイア州ジュアゼイロ)
    2月4(水)~6日(金)
    バイア州ジュアゼイロ
    



 ●浮世絵展(バイア州ジュアゼイロ)
    2月4(水)~8日(日)
    バイア州ジュアゼイロ
    



 ●第25回日本カレンダー展示会 (クリチバ)
    2月6日(金)~8日(日)
    クリチバ市営市場(Mercado Municipal de Curitiba)(パラナ州クリチバ)
    
    日本企業から寄贈されたカレンダーの展示及び販売、全国カレンダー出版共同組合連合会(日本カレンダー協会)より寄贈されたカレンダーの展示。売上金は全額地元の慈善事業団体へ寄付される。



 ●「一つの心」写真展(マナウス)
    2月7日(土)・28日(土)
    西部アマゾン日伯協会講堂(「写真展」「カレンダー展」合同開催)
    
    ブラジルにおける日系移民の活動やブラジル社会との交流をテーマにしたCésar Nogueira氏の写真展。



 ●カレンダー展(マナウス)
    2月毎土曜日:2月7日(土)17:30開場・18:00開会式
                       2月14日(土)、28日(土)8:00~17:00
    西部アマゾン日伯協会講堂(「写真展」「カレンダー展」合同開催)
    
    2015年版カレンダーの展示。日本の様々なカレンダーを通し日本文化の紹介を行う。



 ●起ちあがれ東北!ありがとうBRASIL!サンパウロたちねぷたプロジェクト2015
    2 月13 日(金)~18 日(水)
    ブラジル・サンパウロ(サンボードロモ・ド・アニェンビー)
    特定非営利活動法人国際交流促進協議会
    
    「日伯修好通商航海条約120 周年」を迎える2015 年に、東日本大震災時のブラジルからの支援に対する感謝の気持ちを込めサンパウロ・サンバカーニバル1 部リーグ有力チーム「アギア・ジ・オウロ」 の協力のもと、青森県五所川原市「たちねぷた」がサンバカーニバルに出場します。
160 万人の日系人が暮らすブラジルに「本物の日本の祭りを持っていきたい」という趣旨に賛同したコシノジュンコさん、青森県五所川原市をはじめとする有志が、大震災後の義援金や重機を使ったがれきの撤去、 アルコールや自転車の寄贈などブラジルからの支援に対する感謝の気持ちをこの「たちねぷた」に託し、サンバカーニバルで特大の山車(だし)を披露することになりました。



 ●カレンダー展(ボア・ビスタ)
    2月20日(金)・21日(土)
    ロライマ日伯協会(ロライマ州、ボア・ビスタ)
    
    2015年版カレンダーの展示。日本の様々なカレンダーを通し日本文化の紹介を行う。



 ●巡回展「手仕事のかたち」 (サンパウロ)
    2月20日(金)~3月22日(日)
    ブラジル日本文化福祉協会
    国際交流基金サンパウロ日本文化センター
    
    陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生み出している現代工芸作家の作品を展示する。



 ●ミナスジェライス州日本祭り(ミナスジェライス州ベロオリゾンテ)
    2月27日(金)~3月1日(日)
    ミナスジェライス州ベロオリゾンテ
    



 ●弓道公開練習 (ブラジリア)
     2月28日(土)~3月1日(日)
    陸軍クラブ弓道場 (SCES Trecho 2, lote 23 Brasília-DF)
     連邦区弓道会-Associação de Kyudo do Distrito Federal - KYUDO KAI DF (KKDF)
     
    120周年を記念し、弓道の公開練習を行う。





法的事項  |  アクセシビリティについて  |  プライバシーポリシー

Copyright © 2012 - Embaixada do Japão - Todos os direitos reservados